コメントの投稿 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
--/--/--(--) --:-- | スポンサー広告 |
スポンサーサイト |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3D engineの切り替えは FIFA MANAGER 10 のインストフォルダ (XPならデフォルトで C:\Program Files\EA SPORTS\FIFA MANAGER 10) にあるDLLファイル "GfxCore.dll" を各 Update で配布されたバージョンのものと入れ替えるだけです。 この方法だと再インストールも必要なく、3D engine 以外のバグは修正された状態になるので、正にいい事だらけ! GfxCore.dll は Manager10.exe から呼び出されるライブラリのようなんですが フォーラムやら有志サイトを巡回したところ、何人かの人は FIFA MANAGER の旧作でもこのファイルを入れ替えたりしてたみたいです。 このファイル持ってない人向けに edit好きさんに頂いたのも含めて全バージョンのをうp 本当は配布しちゃだめなんでしょうけど、このファイルだけでゲームできるわけじゃないし Web上探せば他にもたくさんあるし…まぁいいでしょ Demo - GfxCore.dll http://www.megaupload.com/?d=64PMODIC Update 1 - GfxCore.dll http://www1.axfc.net/uploader/He/so/271012 Update 2 - GfxCore.dll http://www.megaupload.com/?d=GZOCK01J Update 3 - GfxCore.dll http://www.megaupload.com/?d=SJLBZDNB Update 4 - GfxCore.dll http://www.megaupload.com/?d=POOKZ3AV で、本当に 3D Match の動きが変わるのか否か確認してみました。 Update 1 と Update 4 の比較動画 前回と同様 HD で見てもらうと綺麗です。 またキャッシュ取り込むのにちょい固まるかもです。 The comparison between update 1 and 4 -FIFA MANAGER 10- ■GfxCore.dll を Update 1 のに変えると 選手が ボールを前に蹴りだしてSprint する "自然な" ドリブルが確認できます。 そしてこの Sprint があるからこそ 守備側がこれも "自然に" intercept するような場面も見れる。 但し、Update 1 ではシュートが低い弾道でしか飛ばないバグを含んでいる為、 動画のとおり、ゴールバーを越えたり ゴールネット上に突き刺さるようなシュートは ほぼ99% ありません。 それに config.big 弄ってて思ったのは シュートの高さだけではなく そのシュートパターン(得点パターン?)もやや単調であること。 思い起こすとUpdate 2 リリース時の公式な告知に - 3d match improvements (better and more varied shots ... とあるので、Update 1 では 選手のシュートの高さだけでなく、その種類も制限されてる可能性が高いです。 ■GfxCore.dll を Update 4 のに戻すと やはりこの Sprint は一切しなくなります。 守備側のボール奪取は チャージ → スラインディングタックル のパターンばかりで単調。 しかしSprint こそできないものの、シュート&得点パターンの多さはある程度満足できる仕様。 現実の football と比較すると Update 4 でも 低いシュートの割合が高いとは思うけど それでもどこへ飛ぶか分からない面白さはあります。 なら、Sprintもできて得点パターンも豊富なのは Update 2 の 3D engine のみになり GfxCore.dll を入れ替えてみたけれど… 懐かしのスライディングタックル後の切り替えしが連発。わずか1試合で断念しました。 自分の印象では Demo版 よりは Update 1で、 Update 3 よりは Update 4 なのでやはり Update 1 か 4 しかなく、フィールド上の全体的な動きで見ると Update 1 なんですが Update 3 や 4 で効果的だった ai.ini で定義できるシュート系のパラメータがほとんど効かないようなので 取捨選択に迷っております。 高さはなくとも、もう少し枠外シュートが撃てるようになれば、それで決まりなんだけど…。 スポンサーサイト
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|